オイルクレパスで描く!愛犬との楽しいアートタイム

2025年01月11日

こんにちは!

私は犬が大好きで、オイルクレパスを使って愛犬の絵を描くのにハマっています。今日は、リラックスしながら愛犬をアートで表現する楽しみをシェアしたいと思います。


お気に入りのオイルクレパスと用紙


私のお気に入りのオイルクレパスは、「ファーバーカステル オイルパステル 24色セット」です。ほどよい柔らかさ、色が豊かでキレイです。初心者にも使いやすいので、気軽に楽しめるところがいい点です。

さらに、おすすめの用紙は、「 A5 グラジュエイト ミックスメディア グレーペーパー パッド C400110370 キャンソン」です。グレーがベースの用紙が、クレパスの色を引き立てるよう発色が良くなります。


オイルクレパスの魅力


  1. 発色の良さ
    オイルクレパスは鮮やかな色合いを持ち、色を重ねることで深みを出せるため、犬の毛色や目の輝きなどを美しく表現できます。

  2. 滑らかな描き心地
    滑らかな描き心地により、動物の柔らかい毛並みや体のフォルムを描くのにいいなと思います。

  3. 混色のしやすさ
    色を混ぜるのが簡単です。色を重ねたり組み合わせたりすることで、犬の毛や影のニュアンスを表現できます。

  4. 耐久性
    オイルクレパスは乾燥しにくく、時間が経っても色あせしにくいので、作品が長持ちします。

  5. 幅広い表現力
    濃く塗り込んだり、淡くさっと色を乗せたりと、さまざまな表現が可能です。犬の可愛らしい特徴や表情を引き出すのに楽しいポイントです。

  6. 使いやすい
    道具さえあればすぐに始められるため、特別な準備が不要で、気軽に楽しむことができます。


気軽に始められるから初心者にもおすすめ!


少ない道具でOK!必要なものはオイルクレパスと紙だけ。特別な技術や画材が不要なので、すぐに取り組むことができます。


さらに時間をかけずに楽しめます。サクッと短時間でも描けるので、忙しい合間でも手軽にアートを楽しめます。じっくり描くこともできますが、気楽にお絵描きするだけでも十分楽しめます。


オイルクレパスは重ね塗りができるため、間違えても修正しやすいです。これにより、気軽にいろいろ試してみることができるので、初心者でも取り組みやすいのも、魅力的なところと感じています。


犬の絵を描く際のポイント


はじめに白色でだいたいの輪郭を描いて、好きな色で重ね塗りしながら着色していくと良いです。

ポイント
・毛の表現には、色を重ねることで、犬の毛の質感をリアルに表現できます。特に陰影を意識して描くと、立体感が出ます。かげの部分を濃くするだけでも印象が変わってきます。

・表情は、目の輝きや口元の動きに注意を払うことで、犬の個性を引き出せます。細かなところかもしれませんが、犬の個性のなかで最も大事なポイントです。

・動いている犬を描く場合、線の流れを意識すると、より生き生きとした表現ができます。


完成とさいごに・・・


作品ができたら、SNSにアップしてお友達にも見せたくなります。また、アートを共有することで、同じ趣味の人と繋がれるのが嬉しいですね。


オイルクレパスは、その使いやすさや手軽さから、特に犬の絵を描くのにおすすめです。気軽に始められて、色々な表現を楽しめるので、アート入門としても最適です。ぜひ、自由に楽しんでみてください!